どうもぶたぞーです。
早速PayPay(ペイペイ)使ってみました。
そして、気付きました。
キャンペーンに乗っかり切れてなくて、失敗している!!
ただ、今からでも遅くないのでキャンペーンにがっつり乗った方がお得だと言うことに。
目次
PayPayとは
スマホひとつで買い物ができる決済用アプリです。
中国やインドでの普及率が非常に高いと言われるスマホ決済です。
ただ、全然あやしいアプリではないです。
ソフトバンクとヤフーが出資した合弁会社であるPayPay株式会社のサービスだからです。
100億円あげちゃうキャンペーン
100億円?はっ?と訳わからない程の巨大なキャンペーンが行われています。
キャンペーンはいくつかあるのですが、多くの人に関係するのは2つです。
1つ目、 500円が落ちてる!
アプリをダウンロードするだけで、500円がチャージされます。
まさに、500円がネット上に落ちてます。
と、とりあえず拾いましょう。
2つ目、支払いの20%が戻ってくる
5万円の支払いに対して、1万円戻ってきます。
ただし、期間は19年の3月31日までで、
キャンペーン対象は月額の上限が25万円です。
この期間までいかなくても、100億円の還元が済んだ時点でキャンペーン終了する可能性があるようです。
で、PayPayで何を買う
このキャンペーン控えめに言ってヤバイです。
・「ひゃくおくえん」って金額が意味不明。何年かけて回収するの?
・500円が落ちているのを拾うだけで手に入る。
・月に5万円までキャッシュバック。
でも、どこで何を買うのに使えるのって思いませんか?
私は思いました。
ファミマで飲み物
ファミリーマートで買いました。キャンペーンの500円を使ってます。
そしてこの記事もファミマのイートインで書いてます。
この決済も、20%還元なので178円の購入で35円戻ってきます。
コーヒーSサイズであれば、実質80円で喫茶店サービスが得られることになります。
本日12月4日からは、使える店舗が広がりました。
ファミリーマートやビックカメラ、コジマ、ヤマダ電気、ソフマップなどでも使用が可能になりました。
今までは、どちらかと言うと小さな居酒屋さんや美容室などでしかつかうことができなかったようです。
使えるところが限定されている感じでした。
クリスマスプレゼントで電化製品を買おう
使えるお店にたくさん電気屋さんがあることに気付きますよね。
しかも、今はちょうどクリスマス前少し高めのプレゼントを考えているなら電気屋さんで買うのはどうでしょうか。
20%バックとは別に、ビックカメラでは通常通りポイント8%たまります。
私は子供が生まれて、ちょうどカメラを買おうと思っていました。
ビックカメラで、カメラを買うことを先程決意しました。
ファミマで使ってみた感想
皆さんは、とても簡単に決済できるはず。
ただ、私は鈍臭いので、レジで2、3分バーコード画面を表示するのに手間取りました。
不安な場合は、QRコードでなくバーコードを出す練習をして臨むと良いです。
できてしまえば、めっちゃ簡単ですけどね。
アマゾンギフト券などは買えない(注意)
実は、今日ファミマでアマゾンギフト券買おうかなと思ってました。
残念ながら、私のようにズルいことを考える人のことは想定済みでした。
ギフト券や公共料金の支払いはできないです。
スマホ決済は世界の本流
流通業界に身を置いていますので、良く世界のスマホ決済事情なども話に出ます。
世界は完全にキャッシュレスに向かって居ます。
どうせ、私たちもキャッシュレス社会に適応していかなければならないはずです。
であれば、キャンペーンにがっつり乗ってみるのも良いのでばないでしょうか。