カヌーが趣味で16年以上活動しています。
カヌーを始めて直ぐにハマりました。
すると、好きな時に、好きな場所でカヌーの練習をしたくなります。
はい、車を買うことになりました。
あれは、大学1年の冬でした。
それで、先輩から中古の車を譲り受けました。
という訳で、カヌーのために16年間以上車を所持しています。
その経験やカヌーの友人などの話を踏まえてどんな車がカヌーに適しているかをお伝えします。
目次
カヌーをするための車の条件
条件は下の3つに集約されます。
・カヌーが運べる
・カヌー装備を積める
・車中泊ができる
もう少し具体的に言うと
・後部座席を倒して、フルフラット(水平な真っ平ら)になる
・フルフラットにした面が足を伸ばして寝れる長さがある
・カヤックを車内に積むことができる。上の条件を満たしていればOK
・排気量が普通車以上
・屋根に横バーを取り付けられる
*横バーについては、次回の記事(カヌーを車の屋根に積む方法)で 説明します
できれば押さえたい条件
・ 燃費
・故障が少ない
・汚れの気になりにくい車体の色
・4WD
車中泊がなぜ条件に入るの?と疑問に思う方もいるでしょう。
カヌーに適した川は、日本広しとは言え、実は多くありません。
しかも季節や時期によって適した川も変わってきます。
結果、私(東京在住)のカヌー行動圏は青森〜高知です。ちょー遠いけど車で行きます!
そのため、高速道路運転が楽な車であることや、途中の道の駅で車中泊できることは重要です。
どんな車なら良いのか?
最初に言ってしまうと普通車であれば、ほとんどの車が問題なしです。
軽自動車であっても、高さがあったり長さがあれば問題ないです。
実際見たことある極端な例では、スポーツカーの助手席にカヌーを積んでいる人や
ベンツでカヌーに来る人を知っています。
そうは言っても、向き不向きはあります。
向いている車
初心者編
カヌーを始めたばかりの方は、とりあえず身近な車が向いていると言えます。
実家に住んでいて、親が車をもっているのであればその車で良いでしょう。
私の場合のように先輩が格安で譲ってくれるというなら、その車で良いでしょう。
ただ、どうしても車に多少傷がついてしまいます。
それが許容できる事が必要です。
中級者編
ズバリステーションワゴンタイプの車でしょう。
また、車中泊をする事も想定すると後部座席がフルフラットになる物が良いです。
フルフラットになった状態で寝てみて、足が伸ばせるかも重要です。
若手カヤッカーの多くはステーションワゴンタイプの車に載っています。
具体的には
私の場合車歴
参考までに私の今まで乗ってきた車です。
いろいろ書いてきましたが、こんな車でもカヌーを積んでどこへでもいけちゃいます。
・トヨタ スプリンター(先輩から譲ってもらった)
・トヨタ スパシオ(実家の車)
・ランサーワゴンツーリングターボ(中古で購入)
ここまで読んでいただきありがとうございます。
カヌーに関しては以下の記事も書いています。
カヌー・カヤックは何を買えば良いの? - ぶたぞーブログ
カヌー・カヤックの始め方 - ぶたぞーブログ
今後の予定記事カヌー車の使いこなし方
・カヌーを車の屋根に積む方法
・パドルの運搬方法最終結論
・車に常に積んでおきたいギア
・車のケア
おすすめのカヤックを積むギアはこちら

カーメイト inno ハイグレードベルト (4M) ブラック IN717-5
- 出版社/メーカー: カーメイト(CARMATE)
- メディア: Automotive
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る

カーメイト inno ルーフキャリア カヤックアタッチメント3 シルバー/ブラック INA455
- 出版社/メーカー: カーメイト(CARMATE)
- 発売日: 2017/10/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

THULE スーリー TH520-1 カヤックキャリア TH520-1
- 出版社/メーカー: THULE(スーリー)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る