どうもぶたぞー です。
4月から子供(0才)の保育園通園が始まり、仕事も相変わらずでハードです。
ただ、この2ヶ月ぐらいで3冊の本を読み衝撃を受けました。
読んだ本はこちら
お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)
また、youtubeで堀江貴文さんが近畿大学の卒業式でスピーチをしている動画を見ました。
3冊の本はとても重要な内容と感じていました。
でも、堀江さんのスピーチを聞くまで自分の中でまとめられませんでした。
ようやくまとまったので、記事にしたいと思います。
いきなり結論
日々の生活に追われている内に、世の中に圧倒的変化が訪れていました。
この圧倒的変化に対応するためにすべき事は、毎日ブログで発信することです。
今圧倒的変化の真っ只中にいる
3冊の本に書かれていた変化は大きく2つあります。
1つは、AIが急速に仕事の現場に入ってきて人間の仕事内容がそれに伴い変わるという事です。
もう1つは、何でもお金で買える資本主義から、価値を持っていれば直ぐにお金に変換できる価値主義へ世の中が変わる事です。すでに一部変わっている。
今だに電話で発注を受けることも多い私ですが、こんな日々を懐かしく振り返る日はすぐそこに来ています。
また、価値主義については、こんな私のブログですら、月数千円のお金を生み出しています。
これも今の時代に生きているからこその事です。
数年前までは、どこの馬の骨かもわからない誰かの記事が1円でも生み出す環境が整うことは考えられませんでした。
変化への対応策
この変化の厄介なことは、日々生活していても気づかないことです。
なので、気付いた時には時すでに遅しといった感じで変化を感じるはずです。
では今何をすれば良いのでしょう?
堀江さんは「今を生きろ」と言います。
数年後を予測することすら堀江さん程の人でもできないと言います。
だとすると、数年後を予測して準備することは私たちには不可能です。
「今を生きろ」とは、今自分が没頭できる何かに没頭しろという事です。
没頭して極めれば、それが仕事になる。
堀江さんに言わせれば、それは仕事というか遊びだそうです。
没頭して極める具体的な方法として、ツイッターなどで一流の情報に触れる。
その情報を自分で考えてまとめて、ブログやSNSで発信する。
このインプットとアウトプットを繰り返すことだそうです。
私の癖としては、アウトプットが不足しがちです。
ブログを書く頻度を何とか増やしていこうと思います。
仕事でもアウトプットの機会を積極的に取りにいき実行していきたいと感じました。