スーパーでしゃぶしゃぶ用の豚肉を探している時って、もちろんロースしゃぶしゃぶ用とか、バラしゃぶしゃぶ用を探して買いますよね。
私もこの業界に入るまで、そうでした。
確かに、しゃぶしゃぶ用を買うことは間違っていません。
でも、すきやき用は買っては駄目かと言うとそうではありません。
今回はお肉屋さんの料理用途ごとの呼び方について書きたいと思います。
これがわかれば、今後肉を買うときの選択の幅が広がり買い物が面白くなると思います。
目次
料理用途ごとの呼び方と豚肉スライスの厚み
はじめに答えを言ってしまうと、〇〇用はスライスの厚みで決まります。
しかも明確に決まっている訳でもないです。お店ごとに何ミリから何ミリは〇〇用とするとゆるやかに決めているだけなのです。
私の感覚的には
0.8mmから1.5mm 超薄切り
1.5mmから2.0mm しゃぶしゃぶ用
1.8mmから2.5mm すきやき用
2.5mmから3.0mm 薄切り、又は小間切れ
3.0mmから5.0mm 生姜焼き用
5.0mmから8.0mm 焼肉
10.0mmから20.0mm ステーキ
20.0mmから30.0mm 厚切りステーキ
といった感じです。
何度も言いますが、各お店ごとで微妙に基準は違います。
なので、あっちのお店では2ミリでしゃぶしゃぶ用と名付けていても、こっちのお店は2ミリですきやき用と名付けていることは当たり前にあります。
豚肉スライスを買う時にすべきこと
当然ですが、基本的には〇〇用に従って、購入すれば問題ありません。
でも例えば、生姜焼きはどんな厚みでも成立します。超薄切りでも厚切りでもお好きな厚みを選んで
料理するのもありです。
しゃぶしゃぶ用って買いてあると、しゃぶしゃぶにしか使えないのかなって思ってしまうと思います。
全然そんなことないのです。単に1.5ミリ厚ぐらいの豚肉をそう呼んでるにすぎません。
どう料理するかはあなた次第です。
まとめ
〇〇用とは単にスライスの厚みによって、それぞれのお店が呼んでいる呼び方。
絶対的な使用用途があるわけではない。
生姜焼きは、様々な厚みの豚肉で挑戦してみても面白いはず。