私は約8年間文京区小石川に住んでいます。
コスパが異常に高く、ヘビーローテーションで行くレストランとパン屋さんを紹介します。
とは言うものの私は田舎者で小石川の「こ」の字も知りませんでした。
昔の私のように小石川を知らない方もいらっしゃると思いますので簡単に小石川の説明をします。
文京区の西側に位置し、駅で言う後楽園や春日、茗荷谷が近くにあります。
伝通院という大きなお寺があり、他にも多くのお寺や墓地があり歴史を感じる街でもあります。
では、早速小石川のレストランの紹介です。
目次
コパン
春日通りに面したイタリアンレストランです。
茗荷谷駅からも、春日駅からも10分以上かかり地元住民でないと行きづらい立地です。
が、、、私は今までに30回は行ってます。
ひどい時は週1で行っちゃってたこともあります。
ランチに1人で行ってよし、妻とディナーで行ってよし、友人と飲み行ってよしと3拍子揃っちゃってますね。
基本的にピザとパスタが美味しいお店です。
四季に合わせた季節のメニューがあります。私は大体季節のメニューからピザ1つとパスタ1つを頼んで妻とシェアします。
あとドリンクと何かちょっとした物(ミネストローネ)とかを注文します。
ドリンクは、黒ビールと生ビールを混ぜたハーフアンドハーフを注文することが多いです。
気になる味ですが、ピザに関しては私の人生で食べてきたピザの最高レベルです。大したグルメでも何でもないですが。
パスタは人生最高レベルではないですが、季節ものを使ったパスタはいつも非常に美味しいです。
しかも価格帯も1つ1000〜1500円がほとんど。
なんで、私たちはお酒を1杯程度しか飲まないというのもありますが、ディナーで1人3000円はかからないです。
一言で言うと、この安さでこの美味しさありえねーって言うお店です。
オーパングルマン(パン屋さん)
紅茶メロンパン | aux pains gourmands - オーパングルマン | 小石川・茗荷谷
コパンの程近くに位置して、これまた春日通りに面しています。
少し高級なパン屋さんです。
なので、田舎者でそんなにお金もない私は店の前を通っても指を加えて通り過ぎる時代が長ったです。
初めて食べたのは、パン好きな妻が意を決して買ってきたマカダミアナッツシナモンホワイトチョコだったと思う。
確か1つ260円。
それからと言うもの、この店にも30回は行ってます。
あとほぼ全種類のパンを食べてます。どれも美味しいです。
でも、マカダミアナッツシナモンホワイトチョコが一番好きですね。
パンに対する人生観変わりました。こんだけうまけりゃ1つ260円はするよねと納得してしまいました。
チッタアルタ
ここは私にとって、とても高級なお店です。
実際ディナーで1人12000円くらいかかります。
実際なかなかの金額。。。でもですね。でもですね。
ここもコスパは最強です。
年に1、2回は何かの記念日に訪れます。なので10回程度は行ってます。
恋人や大切な友人のお祝いなどにはもってこいの場所だと思います。私は1万円そこそこでここまで特別な食事を経験できる場所を知りません。
10年近く食品業界にいるためか、年に2、3回仕事で高級な食事をいただく機会があります。
そのどの料理よりもおいしいです。
あと、楽しいです。
ゼリーのようなものを注射器のようなものから出したり、燻す工程を自分のお皿でやったりします。
ここのシェフは「エルブジ」と言う世界一のレストランで2年修行をしたそうです。
実際仕事へのこだわりは半端ではなく、3年ぐらい前までは若手を1人雇ってお店をしていましたが誰も定着しませんでした。
実際シェフは単身で世界一のレストランに修行に行く程の方なので、普通の部下では物足りないのではないかと推測しています。
もちろん、お客さんとして行く分には、堅苦しくなくとても心地よいお店です。
気になったお店ありましたでしょうか?小石川恐るべしです。是非とも行ってみてください。